手外科|サンプルテストクリニック|神楽坂にある秘密の診療所

〒105-0022
東京都港区海岸1-11-11 ニューピア竹芝ノースタワー
03-0000-0000
WEB予約 WEB問診 お問い合わせ
ヘッダー画像

手外科

手外科|サンプルテストクリニック|神楽坂にある秘密の診療所

手外科について

「手外科」とは整形外科の中でも上肢の疾患を対象とし、その機能を再建する外科です。手は第2の脳と言われていますが、人類が進化したのは、二足歩行となり自由に使える前足を手に入れたお陰です。それ故、上肢・手の障害は私たちの日常生活に大きな影響を及ぼします。

手に関するトラブルで普段何気ない動作に支障がでていたり、疼痛を我慢して生活されている方、軽い症状でも大丈夫です。お気兼ねなくご相談ください。

こんな症状があればご相談ください

  • 指の曲げ伸ばしがしにくい
  • 指を動かすと引っかかる
  • 指の付け根が痛い、違和感がある
  • 親指の付け根(母子)を動かすと痛い
  • 人差し指や中指がしびれる
  • 親指に力が入らない
  • 肘の内側あたりや、小指・薬指にしびれ、痛みがある
  • ボールを投げる動作で痛みが出るようになった
  • 物を持ち上げると肘の内側から手首あたりが痛い
  • 手を捻ると小指側が痛い
  • 瓶の蓋を開ける動作時に親指の付け根が痛む
  • ものが握りにくい
  • 指が完全に開かなくなった

など

当院で対応する主な疾患

  • ばね指(腱鞘炎)
  • ド・ケルバン腱鞘炎
  • ガングリオン
  • 手根管症候群
  • 肘部管症候群
  • 野球肘
  • テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
  • TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷
  • 尺骨突き上げ症候群
  • 母指CM関節症
  • ヘバーデン結節
  • ブシャール結節
  • マレット変形(槌指変形)

ばね指(腱鞘炎)

指を曲げる働きをする屈筋腱の障害です。
屈筋腱は滑膜組織に包まれ、指の付け根から指先まで腱鞘というトンネルの中を動いています。滑膜が炎症を生じ、腫れてしまうと、屈筋腱が腱鞘の中を滑走しにくくなり、指の動きが制限されてしまいます。
さらには、指の付け根(腱鞘の入り口)が狭くなり、屈筋腱の太い部分がそこを通過しにくくなると、ばね現象やcatching現象が起こります。

症状としては、指が曲げ伸ばしにくかったり、動かそうとすると引っ掛かったりする疾患です。
最初のうちは手のひら側に痛みが出るだけですが、症状が進んでいくと、指が伸びにくかったり、無理に伸ばすとばねのような現象(ばね現象)が出現するようになります。
痛みを伴う場合と伴わない場合があります。悪化すると、catching現象と呼ばれる「曲がったまま全く伸ばせなくなる」、「伸びきったまま曲がらなくなる」などの症状が出ることもあります。
男女ともに起こり、更年期・妊娠中・授乳中の女性に多くみられます。
両手のどの手指にも起こりますが、母指(親指)・中指・環指(薬指)に多くみられます。

痛みやばね現象のために動かさないでいると、関節の拘縮をきたすことがあるので、積極的に治療をする必要があります。
炎症による痛みが強くても、ばね現象がみられない場合は、炎症を抑える効果の強いステロイド剤を腱鞘内に注射します。
痛みが強くなく、ばね現象の強い場合は、腱の通過障害を解消しなければなりません。

ド・ケルバン腱鞘炎

親指を広げると手首の母指側の部分に腱が張って皮下に2本の線が浮かび上がります。ドケルバン腱鞘炎は手関節の母指側(橈側)に、母指の動きに伴う痛みを感じます。

この場所には腱鞘があり、短母指伸筋腱と長母指外転筋腱という母指を伸ばしたり広げたりする腱がその中を動いています。
主に使いすぎにより腱鞘が狭窄し、腱の動きが障害され炎症と痛みを生じます。
マッサージの仕事やパソコン作業をする人などに多く、更年期・妊娠中・授乳中の女性にもみられます。

母指を安静(固定や使わないようにすること)にしていれば疼痛を感じることは減りますが、日常生活的には非常に不便ですし、仕事にも制限が生じます。
治療として即効性があるのはステロイド剤を腱鞘内に注射することです。
多くの場合これで軽快しますが、再発を繰り返す場合は、頻回のステロイド注射は腱断裂などの危険が高まるため、手術治療が選択されます。
局所麻酔下に日帰り手術で行えます。小さな切開で済み、再発はありません。

ガングリオン

ガングリオンは、手のひら指の付け根、手首の甲側(手関節背側)や母指側(橈側)、肘の内側などにできる瘤・腫瘤です。関節をくるむ関節包という組織や腱鞘の一部が袋状になり、その中に潤滑液である滑液が溜まったもので、腫瘍ではありません。大きさは米粒大からピンポン玉大で、軟らかいものや硬いものがあります。
通常、痛みを伴うことはありませんが、手関節背側に出来ると手をついたときに痛みを生じる場合があります。また、肘の内側にできると神経の麻痺をきたすことがあります。
皮膚の上からは触れにくい小さいものや深いところにできるものもあります。

ガングリオンは腫瘤のみで無症状なら、放置しても心配はありません。自然に消えることもあり、痛みや神経障害などの症状を生じていなければ、放置しておいても心配ありません。
気になる場合や、症状がある場合は治療を行います。
注射器で内容物を吸引したり、排出したり、押しつぶす方法もあります。
手関節にできた場合、通常の手摘出術では却って痛みや可動域制限が悪化する上、再発の可能性も高いため、関節鏡視下の処置が推奨されます

手根管症候群

手根管症候群は、手のひらから母指・示指・中指・環指橈側までの痺れを生じる疾患で、整形外科を受診する最も一般的な症状です。上肢の主な神経の一つである正中神経が、手のひらの下にある手根管内で、何らかの原因により圧迫されると、手根管症候群が発生します。主に靭帯に圧迫され麻痺を生じます。
手根管というのは靭帯と手根骨で作られるトンネル状の構造をしており、その中に正中神経と指屈筋腱が9本通っています。屈筋腱の滑膜炎でも神経が圧迫され障害を受けます。

進行すると親指の付け根の筋肉(母指球筋)が萎縮するため、親指に力が入らなくなります。明け方に痺れで目が覚めたり、起床後に痺れが強かったりすることも特徴です。
自転車のハンドルを握ったりする動作で痺れが生じることもあります。
更年期や妊娠中・授乳中の女性に多く発症します。男性では手を使った力仕事をする人などにみられます。

治療の際は筋電図検査計で神経障害の程度を評価し、治療方針を決めます。
軽症であれば夜間装具など、寝ている間だけサポーターを装着することで改善が得られます。
滑膜炎が強い場合は手根管内へステロイド剤を注入します。
母指球筋の萎縮を生じている重症例や、痛みと痺れが著しく強い場合は、手術治療が必要です。手術は上肢伝達麻酔(腕1本のみに麻酔をかける方法)下に、日帰りで行えます。

肘部管症候群

肘部管症候群は、肘の内側(肘部管)で、尺骨神経が絞扼されたり、伸長されたりすることにより、麻痺をきたします。
原因としては、神経を固定している靭帯や筋肉による圧迫、加齢による骨の変形、小児期の変形治癒骨折、スポーツや重労働などが挙げられます。

症状としては肘の内側から小指と薬指(環指)尺側にかけて痺れや痛み・不快感を生じます。
進行すると手の筋肉が痩せてしまい、握力も低下していきます。指を伸ばせなくなったり、閉じたり開いたりもできなくなるので、細かい作業が上手くできなくなります。

治療時には症状と筋電図検査で神経麻痺の程度を評価しますが、重要なのは進行の早さです。保存的治療といっても経過を観察するぐらいで、現状は治療らしい治療がありません。急速に症状が悪化する場合や、麻痺が進行しているケースでは早急に手術治療が必要です。
手術は上肢伝達麻酔下に日帰りで行うことが可能です。
手術法は障害の原因により選択されます。術後は約1~2週間で仕事復帰が可能な場合と、およそ2ヶ月は肘の安静を必要とする場合があります。

野球肘

野球肘は成長期にボールの投げすぎによって起きる肘の投球障害です。投球時の疼痛が、進行すると日常生活動作でも痛みを感じます。
また、肘の曲げ伸ばしに制限を生じ、動かせなくなることもあります。
基本的にボールの投げすぎによるものですが、繰り返しボールを投げることによって肘への負荷が過剰となることが原因です。
また、投球動作やフォームに問題があり、その矯正が必要な場合が多いのも特徴です。
肘の外側で上腕骨の関節軟骨が損傷されるもの、内側で靭帯・骨・軟骨が損傷されるもの、後方で骨・軟骨が損傷されるものと、タイプが分かれます。

痛みを我慢して投球を続けると損傷が進行し、関節の変形や可動域制限を来すため、パフォーマンスが低下します。疼痛がある間は投球を控え、フォームの矯正を行います。
肩や股関節などの柔軟性が足りない場合が多く、リハビリが必要です。
手術治療が早期復帰に有効なケースもありますが、進行すると軟骨移植などの手術が必要となり、治療に時間が掛かります。早期に治療を開始することが大切です。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

ものを掴んで持ち上げる動作やタオルや雑巾を絞る動作をすると、肘の外側から手首にかけて痛みが出現します。
上腕骨の外側上顆は、手関節を背屈する筋と指を進展する筋の起始部(腱組織)が付着しています。この腱が骨から少しずつ剥脱してくるために疼痛が生じます。
関節内の滑膜ヒダが損傷し、同じような症状を来すことがあります。
テニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。
一般的には、年齢とともに肘の腱が痛んで起こるため、テニスをしていなくても働き盛りの中年層に多くみられます。
治療では、まず外用薬や物理治療、ストレッチなどによる疼痛の緩和をはかります。
身体を動かしているときにはテニス肘用のサポーターを使用し、肘に掛かる負担を軽減します。難治例や労作業が強いられる方では、手術治療を考慮します。
伝達麻酔下に日帰り手術で可能です。

TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷

外傷や加齢、繰り返しの負担などでダメージを受けて痛みが出る病気です。
転倒して手をついたりしたときや、手首を酷使する仕事、スポーツ、炎症や加齢性の変化によって症状が出現します。
TFCC(三角線維軟骨複合体)は手首の小指側の位置にあり、2つの骨(橈骨と尺骨)の間を結んでいる靭帯や腱、軟骨などの軟部組織によるネットワーク構造のことを言います。
そこが損傷すると、手をついたり捻ったりする動作で手関節尺側(小指側)に痛みを生じます。

まずはサポーターの使用による保存治療を行います。
効果が得られないときは関節鏡視下に損傷部の処置や、陳旧例などでは再建術を行います。

尺骨突き上げ症候群

尺骨突き上げ症候群は、TFCC損傷と同じように、手をついたり捻ったりする動作で小指側の手関節に痛みを生じます。
テニスやバスケットなどスポーツで起こることもあるため、必ずしも外傷とは関係ありません。
手関節の単純レントゲン写真で観たとき、前腕骨の尺骨の長さが橈骨に比べ長いことが疼痛の原因とされますが、短い方でも発症します。
生来、長さの違う人や、橈骨遠位端骨折などにより不均等が生じる場合があります。TFCC損傷や関節軟骨障害の原因となります。

治療時は装具をつけて、手関節の尺側に力がかからないようにすると痛みが改善します。
保存治療が無効な場合や再発を繰り返す場合は、尺骨を短くする骨切り術を行います。ほとんどの場合、これで疼痛が消失します。
骨癒合が完成するのに3ヶ月ほどかかるため、その間不自由になります。

母指CM関節症

母指CM関節症は、母指付け根の手関節に近いところが出っ張ってきて、ものを摘まんだり、掴んだりするときや、瓶の蓋をあけるときなどに痛みが出ます。
進行すると母指が開きにくくなり、全体が変形してきます。
CM関節は他の指関節より大きな動きをする上、負担の掛かる関節です。使い過ぎや加齢に伴い、関節を支持している靭帯が緩み亜脱臼して母指が変形していきます。

治療は保存的治療が基本です。
CM関節を保護する専用のサポーターを装着します。
痛みが強く、仕事や日常生活に障害がある場合には手術治療を行います。
術式には数種類あり、患者様のライフスタイルに合わせて選択します。

ヘバーデン結節

DIP関節と言われる指の一番先の第一関節が変形し、瘤のように膨らんだり曲がったりして、疼痛や可動域制限を生じます。
この疾患の報告者のヘバーデンの名にちなんでヘバーデン結節と呼ばれています。
多くの場合、1本の指だけでなく数本の指に同じような変化がみられますが、自然に痛みが消退して痛みの場所が移動します。
水イボのような膨らみ(ミューカスシスト、粘液嚢腫病態)ができることもあります。
原因は不明ですが、40歳以降の女性に多くみられます。手をよく使うひとになりやすいとされています。また、体質や女性ホルモンの問題が指摘されています。

対処方法としてテーピングが効果的です。
徐々に進行し、変形の程度には個人差があり、疼痛が強く関節も不安定になります。日常生活に支障を来す場合は、関節固定術を行うことにより、指の機能は向上します。

ブシャール結節

ブシャール結節は、ヘバーデン結節と同じく変形性関節症です。PIP関節と呼ばれる指先から二番目の関節に変形と疼痛が生じる疾患です。関節の曲がりが悪くなるため、ものが握りにくくなります。1本の指だけでなく多数指に起こることがあります。
治療時は外用薬やテーピングで疼痛の緩和をはかります。
指の動きが悪く日常生活に支障がある場合は、手術治療を行います。

マレット変形(槌指変形)

マレット変形は、指先端の関節が曲がったまま伸ばせなくなった状態の疾患です。突き指によるものが多いですが、指を引っかけただけでなることもあります。
マレット変形には、2つのタイプがあります。

腱性マレット 指伸筋腱断裂によるもので、放置するとPIP関節が過伸展してしまう“スワンネック変形“をきたします。
指受傷後間もなければ、装具や副木による固定が原則です。
受傷後時間が経過し過ぎている場合、手術による腱縫合を行います。
骨性マレット 指末節骨の関節内骨折が生じているもので、放置すると関節の脱臼をきたします。
指原則、手術による整復固定が必要です。
切開は加えず、皮膚の上から細い鋼線を2~3本刺入する、負担の少ない手術法です。