不妊治療|サンプルテストクリニック|神楽坂にある秘密の診療所

〒105-0022
東京都港区海岸1-11-11 ニューピア竹芝ノースタワー
03-0000-0000
WEB予約 WEB問診 お問い合わせ
ヘッダー画像

不妊治療

不妊治療|サンプルテストクリニック|神楽坂にある秘密の診療所

不妊症について

不妊症とは、夫婦が一定期間避妊をしていないにもかかわらず、妊娠しない状態を指します。日本ではその期間は、これまでは2年程度とされてきました。
今でもその期間を尺度としていることがいちばん多いようですが、近年ではその尺度を欧米のそれに合わせて1年とすることも増えてきています。
期間の見直しが行われる理由には、不妊症が増えているとするデータがあることも含まれます。かつての日本では、夫婦10組に1組の割合でしか報告されていなかった不妊症が、今では夫婦6、7組に1組の割合といわれています。

不妊症の原因

不妊症といっても、原因はさまざまです。
大きく分けると原因は女性側、男性側の片方、あるいはその両方の原因とに分けられます。

女性の場合 男性の場合
  • 卵巣に原因がある
  • 卵管に原因がある
  • 子宮に原因がある
  • 子宮内膜症
  • 内分泌ホルモン異常
  • その他
  • 精巣に原因がある
  • 性交障害
  • 精路閉鎖
  • 内分泌ホルモン異常

WHO(世界保健機関)が発表した不妊症原因の統計で不妊症の原因は41%が女性側、24%が女性男性ともにあり、24%が男性側、11%が原因不明となっています。
このことからも、不妊症の原因が男性側にある夫婦は約4組に1組で、女性男性両方に不妊症の原因がある夫婦も約4組に1組となり、女性の原因が考えられるものは約2組に1組と約半数にのぼります。
その為、不妊症の検査は夫婦ともに受けることが原則と言えます。
不妊症の原因の多くは、複数の原因が、複雑に絡み合って不妊という症状が形成されています。
それと不妊の原因として年齢も関係しており、年齢を重ねる事により妊娠率は徐々に低下していきます。

赤ちゃんが欲しいと思っているにもかかわらず、なかなか妊娠しない場合には、その期間にとらわれず、早めに専門の医師等に相談することが大切になります。

不妊症の疑いがあるときには

自分たちがはっきりと不妊症なのか判断がつかないケースもよくあります。かといって気軽に打ち明けられる相手が身の周りにいるとは限りませんし、病院で相談するといってもどこの病院に行けばいいのか迷う人が多いでしょう。

不妊症の改善の第一歩は、パートナーと理解を深めることです。どちらにも原因が考えられるのですから夫婦での話し合いは不可欠です。ひとりで悩んでいたり、自分ばかりを責めていたりしても解決はしません。
不妊症の原因を正確に知る努力をおこない、夫婦の協力しあうこと、そして常に肯定的な心構えを崩さないことが大切なのです。

当院の治療の流れ

1. 各種検査
各種検査、カウンセリング・勉強会等をふまえ、妊娠できない原因を探り、基本的なタイミング指導(基礎体温から排卵日を予測すること)を行います。
2. 治療を開始
検査の結果、ご夫婦ともに異常がなかった場合は、タイミング法による自然妊娠を図ります。タイミング法では、各種検査(超音波検査や尿検査など)により排卵日を特定することにより、夫婦生活のタイミングを指導いたします。さらに妊娠率を向上させるために排卵誘発剤を使います。
3. 治療継続
数回のタイミング法などによる妊娠ができなかった場合や精液検査での異常があった場合、フーナーテストの結果が良くなかった場合は人工授精へと移ります。
人工授精では、正確な排卵日の特定と元気な精子の選別が非常に重要となってきます。
特定された排卵日に合わせ、選別された精子を子宮内へ注入し、妊娠を図ります。
4. 高度不妊治療
人工授精(約5周期から6周期)によって妊娠ができなかった場合や、長期にわたる不妊・年齢因子により体外受精へと移ります。
体外受精とは卵巣から卵子を取り出し、体外で受精を行うことです。受精した卵子はその後培養期間を経て、胚となり、子宮内へ戻します。
またより妊娠率を高めるためには凍結胚移植により、子宮内の環境がより良い状況のタイミングで胚を戻すことがあります。

難治性の受精障害でこれ以外の治療によっては妊娠の見込みがないか極めて少ないと判断される場合で、体外受精を行っても受精が得られない場合は、顕微授精を行います。こちらは1つの精子を卵子に直接注入することにより、授精を実現する方法です。

タイミング法の流れ

月経が28~32日周期の場合、月経開始後12~14日頃に来院いただきます。

超音波検査で、卵胞(卵子が入ってる袋状の組織)の大きさを計測し、排卵日を予測します。排卵予測日は、一番大きな卵胞(主席卵胞)が18~20ミリを超えると思われる日になります。尿検査を適宜併用しより正確な予想を目指します。妊娠しやすいのは、排卵前々日から排卵日にかけての3日間といわれています。

予定日から1週間程度月経が遅れた場合は、妊娠反応を確認します。残念ながら月経が来てしまった場合は、再度タイミングをみていくことになります。

排卵誘発

排卵障害がある場合には、薬剤を使用します。

軽度の排卵障害には、内服の排卵誘発剤から使用し、無効の場合は注射の排卵誘発剤を使用します。内服や注射の排卵誘発剤には数種類あり、使い方も体質に応じて、いくつかのバリエーションがあります。

多胎妊娠や卵巣過剰刺激症候群を予防するため、経腟超音波検査を随時行いながら、慎重に治療を行います。

人工授精

排卵日に合わせて、ご主人に精液を採取していただき、精液を調整して良好な運動精子を集め、子宮内に注入する方法です。人工授精は、精子が少ない、運動率が低い、フーナーテストが不良である、性交障害がある、などの場合に適応となります。タイミング法と併用していただいても構いません。当クリニックでは良好運動精子を出来るだけ多く回収するために、専用の精子調整液を使用して、遠心分離、洗浄濃縮後に人工授精を行っています。

「人工」といっても、人工なのは子宮内に精子を入れることだけで、そのあとは自然妊娠と同じです。人工授精で妊娠するには卵管が通っている必要がありますし、卵管内で自然な受精が起こらなければ妊娠することはできません。よって、赤ちゃんへの影響もなく、副作用もほとんどない自然妊娠やタイミング療法に近い治療法です。逆にいうと、体外受精のように飛躍的に妊娠率が上がるわけではなく、タイミング療法の1回あたりの妊娠率が約3-5%なのに比べて、人工授精の場合は約5-10%となります。

人工授精で妊娠する方の75%は3回まで、90%は5~6回までに妊娠されています。人工授精をある程度の回数行っても妊娠しない方で、それ以外の明らかな不妊原因がない場合、卵管采のピックアップ障害や受精障害などで卵管内での受精ができていないか、または卵子の質が低下してきている可能性などが考えられます。
特に女性の年齢が高い場合は、回数にこだわらず早めにステップアップを検討する必要があります。